top of page
  • 執筆者の写真グッドリフォーム スタッフ

コケの原因と対策を知ってあなたの家の外壁を守ろう!


コケの原因と対策、家の壁を守る

外壁のメンテナンスをしていると、様々な汚れがあることに気づきます。 中でも、よく目にするのがコケです。

では、コケはなぜ発生するのでしょうか? この記事では、コケが発生する原因をご説明して、コケが発生しにくい外壁にするための対策をご紹介します。

 

外壁にコケができる原因

 

用水路で、コケが繁殖しているのを見たことがあると思います。 これは、コケが水分を好むからです。

つまり、コケは水分が多く、湿度の高い環境で繁殖します。 コケはキノコやカビと同様に、胞子を飛ばして繁殖を行います。 外壁にコケが繁殖しているのであれば、日差しが当たりづらい環境であったり、風通しが悪い環境であることが考えられます。

さらに、住宅の中と外の気温差もコケの発生原因になります。 気温差によって、外壁に水滴が付着しやすく、コケにとって過ごしやすい環境になってしまうためです。他にも、以下のような理由が考えられます。

・屋根や木など障害物によって外壁に影がある ・外壁がボコボコしている ・外壁が劣化している ・田んぼや池、用水路など水が豊富な場所が家の近くにある

コケに悩んでいる方は、以上の点に該当しているかチェックしてみることをおすすめします。

 

コケの掃除方法

 

コケができてしまったら、掃除をしましょう。

しかし、ホースで水を流すぐらいではなかなかコケは取れません。 ですので、漂白剤を用いて掃除をする、もしくは高圧洗浄機を使って洗浄することをおすすめします。

高圧洗浄機は少々コストがかかりますが、様々な汚れを落としてくれる優れものなので持っておいて損はないでしょう。

 

コケが生えないようにするための対策

 

コケが生えないようにするためには、外壁選びが重要です。

外壁の表面がボコボコしていると、コケが繁殖しやすいので、平らでシンプルな外壁を選ぶことをおすすめします。

例えば、窯業系のサイディングボードやモルタル壁はボコボコしているので、コケを気にする方は避けた方が良いかもしれません。

また、コケに強い塗料も最近はつくられているので、そのような塗料で外壁をコーティングしてみると良いでしょう。

 

自分で対処できない場合

 

コケを落とす対処法を実践したけれど、「どうしても取れなかった。」、「繁殖を止められなかった。」という場合もあるでしょう。

そのような場合は、業者に依頼しましょう。

外壁塗装業者にお願いすれば、劣化した外壁を張り替えてくれたり、再びコケが発生しないように特殊な塗料を塗ってくれます。

 

最後に

 

コケが生まれる原因と対策をご説明しました。

外壁のメンテナンスをほったらかしにしておくと、気づかぬうちにコケが繁殖している恐れがあります。

コケだけに限りませんが、外壁はこまめに掃除するよう心がけましょう。


閲覧数:28回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page